まぁ誰に言われるでもなく自主的散発的に記しているのですが、いつか他のスタッフが気が付いて
「何!?しまった!オレも書かなくては!!!」
と叫んで続けてなにか出来事を記してくれるかな、と思っているのだが一向にそんな気配がなくボクの日常行動だけがどんどん記積もっていくのは皆様に申し訳ない。
そのうち三ちゃんあたりが偶然最初に気が付いて、誰も書かなくて館長ばかりにやらせてまったくもってけしからん!とか急にエラソーな態度で急いで特別面白くもないことを書くので様子を見て期待していてください。
今日はとにかく暑かった。暑いしか感想はない。
しかし理事長の松野さんと2人でアシカの担当をせねばならぬシフトで2人して覚悟というか半ばあきらめて挑んだ。
午前中の1回目ショーは、さほどでもなかったので、おぉいいな、と思っていたが、12時の南ちゃんのショーデビューに向けての練習時にはかなり暑くてそれ以降は2人して顔を合わせるたびに「暑いね」しか言わなくなった。南ちゃんもこの暑さと汗は諦めているようだった。しかしミナミの汗とオレの汗は質が違うのだ。同じにしてはいかんのだ。
13時半は松野理事長が担当。理事長と館長で1日のショーをこなす水族館は世界でココだけであろう。
15時は恐ろしく熱く、ショー前にステージに水を撒いているだけで汗が出てきた。
この時期ショーを始めると、どこからともなく必ず現れる「蚊」も15時には出てこなかった。暑すぎるのだ。
ショーを終えると妖怪汗だく館長に化身して気持ち的には、もう世の中のことがどうでもよくなった。
すでに見る人の年齢によっては「オッサン」という域にやや入っている身なのでなるべく汗はかかずに平和に一日を終えたいと願って仕事をしているのだが今日はそんな願い叶わずドップリ汗をかいた。
若い飼育員の爽やかな汗ならいいのだが、年齢的に見ため及びニオイ等気になる点があり、困る。
自分が自覚して困る次元であるため、周りの若い衆はもっと困ることであろう。オッサンが若い子に迷惑をかけたくない。見えないところでアイツクサイ、と言われたくない。
だからオレの周りに近づくな!オレ汗くさいからな!!と言ってガルルルル~と猛獣化して用事があって寄ってくる若い子たちを威嚇したりしていた。
しかしまぁボクも理事長も普段は事務仕事やあまり直視したくない数字のやりくり作業が多いので、もろに「ザ・飼育員」というような作業はなかなか嬉しくて、もともと飼育員上がりなのでヨッシャという気持ちになる。しかし2人して汗だくクサクサ幹部は爽やかさゼロである。
ふと「デオドラント」という言葉が頭に浮かび、どういう意味だ?と南ちゃんに聞くと「消臭」とかじゃないですか、と言う。
今日の仕事帰りはドラッグストアに寄ってデオドラントのコーナーに突入しようと思う。
明日からは爽やかフローラルな館長になるのだ!